地域支援事業

更新日:2024年07月08日

事業概要

介護保険法の規定に基づき、上松町の被保険者が要介護状態等となることを予防するとともに要介護状態等となった場合でも自立した生活ができるように介護予防事業、一般予防事業により支援しています。

介護予防事業

1.運動教室(高田教室)

内容 転倒予防や体力向上を目的としてストレッチ、軽運動、健康体操など行います。
必要な方は送迎します。
対象者 基本チェックリストで運動機能の項目が3つ以上該当の方
利用料 1回 100円

2.脳はつらつ教室

内容 軽運動やレクリエーションなどを通じて認知の予防をしましょう。
必要な方は送迎します。
対象者 基本チェックリストで認知の項目が1つ以上該当の方
利用料 1回 100円

3.高齢者訪問指導

内容 歯科衛生士、栄養士、保健師等による健康や歯科、栄養に関する相談に伺います。
対象者 基本チェックリストで口腔・栄養の項目が1つ以上該当の方
利用料 無料

4.生活管理短期宿泊事業

内容 養護老人ホームに一時的に入所し、日常生活での基本的な生活習慣等の支援・指導を行い、要介護状態にならないように予防します。
対象者 日常生活において一時的に支援が必要な者
利用料 1日 2,000円

一般予防事業

1.地区健康教室

内容 保健師、栄養士等が地区の集会所において、料理教室や健康指導を行います。(年1回)
対象者 中・高齢の方
利用料 料理教室は食材費がかかります。

2.運動教室(あげまつ体操教室)

内容 健康づくりのための筋力アップや転倒予防のための健康体操を行います。
対象者 概ね65歳以上の方
利用料 1回 150円

3.健康教育事業

内容 老人憩の家、こまくさ、おぎ等において生活習慣病や介護予防に関する健康教室を行います。
回覧でお知らせします。
対象者 どなたでもご参加できます。
利用料 1回 100円

4.赤沢運動教室

内容 日本三大美林のひとつ「赤沢自然休養林」でノルディックポールなどを使ったウォーキング教室
対象者 老人クラブ会員の方
利用料 1回 100円

5.安否確認

内容 宅配弁当をお届けするときに関係機関と連携し、配達員がお元気かどうか週2回程度確認を行います。
対象者 概ね65歳以上の方で安否確認が必要な方
利用料 無料(弁当代別途)

利用方法

住民福祉課福祉係 TEL:52-5550まで、お問い合わせください。

基本チェックリストの活用

介護予防が必要かどうかについて、厚生労働省が作成した「基本チェックリスト(1,842.1kbyte)」で判断しています。
基本チェックリストを活用していただきチェック項目が下記に該当する場合は、住民福祉課福祉係(地域包括支援センター 電話52-5550)までお問い合わせ下さい。

  • 1~20までの20項目のうち 10項目以上に該当する方
  • 6~10までの5項目のうち 3項目以上に該当する方
  • 11~12までの2項目のうち すべてに該当する方
  • 13~15までの3項目のうち 2項目以上に該当する方
  • 16~17までの2項目のうち 16に該当する方
  • 18~20までの3項目のうち 1項目以上に該当する方
  • 21~25までの5項目のうち 2項目以上に該当する方

チェックリスト

福祉に関するサービス等

高齢者

障がい者

その他

この記事へのお問い合わせ先

上松町役場 住民福祉課 福祉係

住所:〒399-5601 長野県木曽郡上松町大字上松159-4/ 電話番号:0264-52-5550/ FAX番号:0264-52-2150

アンケート

このページは役に立ちましたか?

このページについての要望等を入力して送信ボタンを押してください。