上松町空き家管理支援制度のご案内

更新日:2021年04月12日

上松町内の空き家を所有・管理されている方が、役場に空き家の情報を登録することで、様々な支援が受けられるようになる「上松町空き家管理支援制度」がはじまりました。空き家バンクと異なり、現時点で売る・貸す意向のない空き家であっても登録できます。また、登録された空き家の情報は外部には公開されません。

事業チラシ

町に空き家の情報を登録しませんか?上松町空き家管理支援制度のご案内(654.6kbyte)

制度要綱

上松町空き家管理支援制度要綱(190.2kbyte)

【注意!】

所有者様・管理者様自身が行う空き家の管理を支援する制度です。空き家の管理を町が代行する制度ではありません。また、年1回の現況確認のほかは、定期的なパトロールや見守りを行うものではありません。

登録要件等

登録できる物件 上松町内にある空き家
登録できる方 上松町内にある空き家の所有者または管理者(所有者の親族に限る
登録内容 空き家の住所、所有者(管理者)の氏名・住所・連絡先、今後の利用意向 等
登録費用 無料
登録期間 最長3年間

支援内容

現地に行かなくても、空き家の様子が確認できます

登録された空き家について、年1回、目視による外観・敷地内の現況確認を行い、結果(写真付き)を郵送でお送りします。新型コロナウイルス感染症の影響により遠方からの移動を控えている場合や、高齢になり空き家まで足を運ぶのが難しい場合でも、空き家の様子を確認することができます。

また、現況確認の結果、修繕や庭木の剪定等を依頼したい場合は、対応可能な町内事業者をご案内します。

なお、現況確認の時期は登録時に希望いただけますが、初回の現況確認は、登録時に物件の確認を兼ねて行います。

確認項目

外壁、塀、ガラスの破損、庭木・雑草の状態、敷地内のごみ等の有無 など

空き家のトラブルについて早めに事態を把握できます

庭木が道路にはみ出している、野生動物が住み着いている、屋根や外壁が老朽化し落下している…空き家は様々なトラブルの原因となります。しかし、空き家は誰が所有・管理しているか分からない場合が多く、所有者の方への連絡が遅れ、結果として事態が悪化してしまう恐れがありました。

登録された空き家について、住民の方からの通報や苦情、職員の目視等により、役場がこれらの事態を把握した場合は、所有者等の方に対し速やかに連絡をさせていただきます。

※緊急時等の連絡は、住民の方からの苦情等があり、役場で情報を把握できた場合のみ行います。現に何らかのトラブルが発生していても、役場で情報が把握できなかった場合は連絡できませんのでご了承ください。また、大規模災害発生時など、連絡ができない場合があります。

町の空き家対策に関するお知らせが届きます

上松町では平成24年度に空き家バンク制度を開始し、平成31年度からは空き家に関する補助金制度を創設しました。また、令和3年度からはこの空き家管理支援制度がスタートしています。こうした取り組みは広報紙や町ホームページで情報発信していますが、町外にお住まいの方などはなかなか情報が得られていないのが現状です。そこで、ご登録いただいた方に対し、町の新たな制度や取り組みについて、随時、情報をお知らせします。

登録方法

登録用紙に必要事項を記入の上、持参、郵送、FAXまたはメールにより、上松町役場企画財政課企画政策係までご提出ください。

問合せ・申込先

〒399-5603 長野県木曽郡上松町駅前通り2-13
上松町役場 企画財政課 企画政策係
TEL:0264-52-2001
FAX:0264-52-2150

この記事へのお問い合わせ先

上松町役場 企画財政課 企画政策係

住所:長野県木曽郡上松町大字上松159番地4/ 電話番号:0264-52-4901/ FAX番号:0264-52-1038

アンケート

このページは役に立ちましたか?

このページについての要望等を入力して送信ボタンを押してください。