水道使用にあたってのお願い

更新日:2023年07月18日

建設水道課・上下水道係からのお知らせです。

水道の通水と停水について

水道の通水と停水について

転勤・転居などで1ヶ月以上留守にする場合は、停水をお願いします。
届出がなく通水状態のままになっておりますと、基本料金がかかります。
水道の通水と停水は役場職員及び維持管理委託会社が行ないます。
申込みは、ご使用開始(休止)予定日の3営業日前(土曜日にご使用開始する場合は、その週の木曜日)までの間にご連絡をお願いいたします。給水申込書(休止届)、口座振替依頼書等の提出もありますので、事前にご連絡をお願いします。

※お急ぎの場合は、上松町役場(0264-52-2001)まで電話をお願いいたします。

様式のダウンロードはこちらへ

消火栓の使用について

消火栓

地区等で消火栓を利用する場合(火災等緊急時を除く)は事前にご連絡をお願いします。
使用する地域にもよりますが、1日に2箇所までとさせていただいています。
1日の内に多くの箇所で使用がありますと、断水や水道管が破裂する恐れがあります。
日程の調整をしていますので必ず事前に連絡をお願いします。

様式のダウンロードはこちらへ

水道工事について

水道工事について

家庭内の水道工事について、新設・改造・ボイラー等の取り付けは、上松町指定の水道工事店でお願いします。個人や指定店以外の取り付けは水道法により罰せられます。指定工事店の一覧は、こちらをご参照下さい。

その他水道に関する相談は、上下水道係までお問い合わせ下さい。

漏水の確認方法について

メーター器

メーター器の種類によってマークの位置が異なります。

水道検針時において漏水が疑わしい場合には再検針を行い、各家庭にお知らせしていますが、「漏水かな?」と思ったら次の手順で確認することができます。
メーター器より宅内側で漏水している場合は、使用者の負担により、町指定の水道業者に漏水箇所の特定と修理を依頼して下さい。

  1. 蛇口を全てしめます。
  2. 外にあるメーターボックスの中にあるメーター器を確認します。
    左の写真にあるマークが点滅しているか確認します。
  • 点滅している場合・・・漏水しています。(水が流れています)
  • 常時点灯・常時消灯・・・漏水していません。

この記事へのお問い合わせ先

上松町役場 建設水道課 上下水道係(上水道関係)

住所:長野県木曽郡上松町大字上松159番地4/ 電話番号:0264-52-4803/ FAX番号:0264-52-1038

アンケート

このページは役に立ちましたか?

このページについての要望等を入力して送信ボタンを押してください。