証明書のコンビニ交付サービス

更新日:2025年04月17日

コンビニ交付サービスの停止のお知らせ

コンビニ交付システムのメンテナンス作業のため、下記の日程でコンビニ交付を停止いたします。

ご不便をおかけしますが、ご理解いただきますようお願いいたします。

停止日時

令和7年4月24日(木曜日)終日

利用できないサービス

  • すべての証明書の発行
  • 戸籍証明書の利用登録申請

コンビニ交付サービスとは

マイナンバーカードを使用して、コンビニエンスストア等のマルチコピー機(キオスク端末)から住民票の写しなどの証明書が取得できるサービスです。
上松町では令和6年2月7日からサービスを開始しました。交付手数料は役場の窓口よりも150円安く取得できます。ぜひご利用ください。

マイナンバーカードの申請方法はマイナンバーカードについてをご覧ください。

利用できる方

上松町に住民登録されている方又は上松町に本籍がある方で、利用者証明用電子証明書が搭載されているマイナンバーカードをお持ちの方

※利用できるのはマイナンバーカードをお持ちのご本人のみです。

利用できる主な店舗

全国のセブン‐イレブン、ローソン、ファミリーマート、イオンなど

詳しくは利用できる店舗情報(外部リンク)をご覧ください。

利用できる時間

午前6時30分から午後11時まで

※店舗営業時間内のみ
※12月29日から1月3日およびメンテナンス日は除きます。

コンビニ交付の利用方法

コンビニエンスストア等にあるマルチコピー機のメインメニューから「行政サービス」を選び、画面の案内に従って操作をしてください。

詳しい操作については下記の証明書の取得方法をご覧ください。

証明書の取得方法(外部リンク)

注意事項

  • 利用者証明用電子証明書の暗証番号を3回間違えるとロックがかかり利用ができなくなります。ロックの解除は、別途上松町役場で暗証番号の再設定の手続きが必要となります。
  • 発行した証明書について差し替えや訂正、証明書の返却による返金などの対応はできません。
  • マイナンバーカードの交付を受けた当日は利用ができません。

取得できる証明書・交付手数料

証明書の種類 手数料 取得できる範囲
住民票の写し 200円 本人および同一世帯員の住民票
印鑑登録証明書 200円 印鑑登録している本人の証明書
所得課税扶養証明書 200円 本人の証明書(最新年度のみ)

戸籍全部事項証明書・
個人事項証明書

300円

上松町に本籍がある本人と同一戸籍の方

戸籍の附票の写し 200円

上松町に本籍がある本人と同一戸籍の方

住民票の写し 

  • 本人および同一世帯の方の住民票の写しが取得できます。
  • 「世帯主・続柄」、「本籍・筆頭者」、「マイナンバー」は記載の有無を選択できます。
  • 住民票コードは記載できません。
  • 除票は発行できません。
  • 住所や氏名の履歴は記載できません。

印鑑登録証明書 

  • 上松町で印鑑登録している方のみ発行できます。

所得・課税・扶養証明書

  • 賦課期日(1月1日)時点で上松町に住民登録がある方の所得・課税・扶養証明書が取得できます(課税データがない方など発行できない場合があります)。
  • 最新年度分のみ取得できます。

※税証明書に関するお問い合わせ先 企画財政課税務係 電話0264-52-4901

戸籍全部事項証明書・個人事項証明書

  • 上松町に本籍がある本人と同一戸籍の方の戸籍全部事項証明書・個人事項証明書が取得できます。
  • 現在の戸籍のみ取得できます。
  • 除籍謄本、改製原戸籍謄本は発行できません。
  • 上松町外に住民登録をしていて、上松町に本籍がある方は、事前に本籍地利用登録申請が必要です。
  • 戸籍の届出(出生届、婚姻届、死亡届など)を出された場合、内容が反映されるまで数日かかります。

戸籍の附票の写し

  • 上松町に本籍がある本人と同一戸籍の方の戸籍の附票の写しが取得できます。
  • 現在の戸籍の附票の写しのみ取得できます。
  • 上松町外に住民登録をしていて、上松町に本籍がある方は、事前に本籍地利用登録申請が必要です。

上松町外にお住まいの方が戸籍証明書を取得する方法

上松町外に住民登録をしていて、上松町に本籍がある方については、事前に利用登録申請をしていただく必要があります。申請方法については下記の本籍地の戸籍証明書取得方法をご覧ください。
利用登録が完了するまで1週間ほどかかります。

本籍地の戸籍証明書取得方法(外部リンク)

スマホ用電子証明書によるコンビニ交付サービス

マイナンバーカードに加えて、スマートフォンでもコンビニ交付サービスを一部のコンビニでご利用いただけるようになりました。
ご利用には、スマホ用電子証明書を搭載したスマートフォンが必要です。(現時点ではAndroid端末のみです。)

対応している事業者

株式会社ローソン、株式会社ファミリーマート、株式会社セブン-イレブン・ジャパン

 

詳しくは、以下のリンクをご確認ください。

 スマホ用電子証明書搭載サービス(外部リンク)

 スマホ用電子証明書に対応しているスマートフォン(外部リンク)

 

 

この記事へのお問い合わせ先

上松町役場 住民福祉課 住民係

住所:長野県木曽郡上松町大字上松159番地4/ 電話番号:0264-52-4802/ FAX番号:0264-52-2150

アンケート

このページは役に立ちましたか?

このページについての要望等を入力して送信ボタンを押してください。