上松町「水循環・資源循環のみち」構想

更新日:2024年05月29日

「水循環・資源循環のみち2022」構想策定の趣旨

上松町の豊かな自然環境を保全し、また、快適で暮らしやすいまちづくりのため、下水道、浄化槽などの生活排水対策は進められています。この本来の目的の達成とともに、生活排水対策には、水の健全な循環、資源の循環、低炭素な社会構築への貢献も求められています。
この構想は、生活排水施設を整備し、これを適切に管理運営し、汚水処理事業を将来にわたって安定的に継続するため、そして、循環型社会の構築に向けた役割を果たしていくための「持続可能な生活排水対策ビジョン」として策定しています。
また、この構想は、県と市町村が一体となって策定したものであり、この構想に基づく共通認識のもと、県と市町村が連携しながら生活排水対策の取組を進めていきます。

構想の策定経過

この構想は、「水循環・資源循環のみち2015」構想の策定から5年が経過する中、常に新鮮なビジョンであり続けられるよう、社会情勢や各自治体の状況の変化を考慮して、前構想を見直したものです。
また、国が示した「持続的な汚水処理システム構築に向けた都道府県構想策定マニュアル」(平成26年1月)、「新下水道ビジョン」(平成26年7月)等を踏まえて、策定しています。

  • 平成2年度 「下水道等整備構想エリアマップ」 策定 
  • 平成7年度 「新下水道等整備構想エリアマップ」 策定 
  • 平成11年度 「下水道等整備構想エリアマップ2000」策定 
  • 平成22年度 長野県「水循環・資源循環のみち2010」構想 策定 
  • 平成27年度 長野県「水循環・資源循環のみち2015」構想 策定 
  • 令和3年度   長野県「水循環・資源循環のみち2022」構想 策定

持続可能な生活排水対策への御理解と御協力を、お願いいたします。

この記事へのお問い合わせ先

上松町役場 建設水道課 上下水道係(下水道関係)

住所:長野県木曽郡上松町大字上松159番地4/ 電話番号:0264-52-4803/ FAX番号:0264-52-1038

アンケート

このページは役に立ちましたか?

このページについての要望等を入力して送信ボタンを押してください。