豚コレラの拡散防止について
更新日:2019年02月22日
豚やイノシシの病気である「豚コレラ」感染による影響が発生しており、日本国内では岐阜県、愛知県を中心に拡散防止のため殺処分・防疫処理が行われ、長野県内においても下伊那郡内で愛知県内から出荷された豚に感染が確認され、処理・処分が行われました。
木曽地域では養豚を行っているところはありませんが、山林内等に生息する「イノシシ」がウイルスに感染して移動する場合があります。
食品安全委員会によると、人に感染することはなく、仮に豚コレラに感染した豚やイノシシの肉等を食べても人体に影響はないとされていますが、手や履物、衣服と接触があった場合に感染しなくても意図せずウイルスを拡散してしまう可能性があります。
もし、山林内や農地、道路等で行き倒れ、あるいは死亡しているイノシシを発見した場合には、豚コレラ感染の疑いがありますので、触ったりせずに、役場産業観光課まで、まずご連絡下さい。
車に轢かれた事が死亡等の原因と思われる場合においても同様です、決してご自分で処理しようとなさらないでください。
豚コレラ感染の疑いがある豚・イノシシの症状例
- 発熱、元気消失
- 下痢等
- 結膜炎(目ヤニ)
- 歩行困難、後躯麻痺、けいれん
- 耳翼、下腹部または四肢等の紫斑 (イノシシは被毛が厚いため判りにくい)
- 削痩(アバラや背骨が触れそうなほどやせ細っている状態)、被毛祖剛(豚に出る症状。イノシシの体毛は硬めで判りづらい)
連絡を頂く際に、
- 通報者のお名前・ご連絡先
- 発見した場所の詳しい情報(発見時間や発見場所、同行者の有無など)
- 発見時点でのイノシシの死亡・生存
などをお伺いさせていただくことがありますのでご了承ください。
上松町役場 0264-52-2001(代表)
産業観光課 0264-52-4804(課直通)
この記事へのお問い合わせ先
上松町役場 産業観光課 農林係
住所:長野県木曽郡上松町大字上松159番地4/ 電話番号:0264-52-4804/ FAX番号:0264-52-1038