上松町リサイクルセンター設置のご案内
更新日:2023年10月02日
上松町リサイクルセンター設置のご案内
見帰地区「こまくさワークセンター」北側の上松町リサイクルセンターでは、上松町とこまくさワークセンターと協働で運営を行っています。
缶類も不燃金物として袋に入れて、ごみステーションに出すことになり、有料化となっておりますが、アルミ缶についてはリサイクル品として受け入れられます。
上松町住民の方ならどなたでもご利用できますので、ルールを守り、ご利用ください。
なお、上松にお住まいの方は木曽町の福島トンネル近くに設置されている「リサイクル広場」は利用できませんので、上松町のリサイクルセンターをご利用ください。
ご利用に際してのお願い
- 汚れているリサイクル品は持込まないでください。
- ペットボトルはキャップとラベルを取ってください。
- 陶器、茶碗、コップ、植木鉢、強化ガラス等は持込めません。
- アルミ缶のみが対象です。スチール缶は持込めません。
- きれいに洗って持込みましょう。
- 不法投棄はやめましょう。
ごみの種別 および、主な製品 |
リサイクルのための持込方法 |
---|---|
1.古紙、ダンボール 新聞紙 |
● 平日午前9時から午後5時までは、こまくさワークセンター南側のストックヤードに直接持込んで下さい。(受け入れを行っています。)
● ダンボール以外はひもで十文字にきちんと縛りましょう。(ガムテープ、サランラップ、針金は使用不可) ● サランラップの芯等圧縮したものは持込みできません。 |
● 持ち込める雑がみ(紙) カレンダー(金具は取り除く) 酒パック・ジュースなどの紙パックで、内面がアルミ(銀色)やビニールでコーティングされてるものは「燃えるごみ」へ出して下さい。 |
|
2.ペットボトル、 |
● 所定のボックスやコンテナへ、きれいに入れて下さい。 ペットボトル
● 口もとのリングはつけたまま出していただいて大丈夫です。 発泡スチロール● ラベル・ステッカー・シールは取り除きます。 |
3.リサイクルびん類 透明なびん |
● 中味を出し、中を洗ってきれいにしてから、収集コンテナへ分別して入れてください。 ● セトモノ、陶器類、灰皿等は持込めません。不燃ガラスの日に袋に入れて、ごみステーションへ。 |
4.アルミ缶 アルミのマークがあります |
● スチール缶は持込めません。分類に気付けて下さい。 |
この記事へのお問い合わせ先
住民福祉課生活環境係
住所:長野県木曽郡上松町大字上松159番地4/ 電話番号:0264-52-4802/ FAX番号:0264-52-2150