被保険者証の新規交付終了について

更新日:2024年12月02日

被保険者証の新規交付終了について(国民健康保険・後期高齢者医療)

 令和6年12月2日から被保険者証の新規交付が終了され、マイナンバーカードを保険証として利用する「マイナ保険証」を基本とすることとなりました。

被保険者証は令和6年12月2日以降も有効期限までお使いいただけます

 国民健康保険と後期高齢者医療の方は、最長で令和7年7月31まで。

マイナ保険証をお持ちでない方は資格確認書をお使いください

 お手元の被保険者証が使えなくなる前に資格確認書をお送りします。(申請不要)

 当分の間、毎年7月に自動更新されます。

資格確認書を提示することで今までどおり受診できます 

マイナ保険証をお持ちの方には資格情報のお知らせをお送りします

 マイナ保険証をお持ちの方には、お手元の被保険者証が使えなくなる前に資格情報のお知らせをお送りします。(申請不要)

 毎年7月下旬に自動更新されます。 

資格情報のお知らせとは?

 資格情報のお知らせは、カードリーダーが無い医療機関を受診する際やカードリーダーに不具合がある場合などにマイナ保険証と一緒に提示することで受診できます。

後期高齢者医療では令和7年7月31日まで暫定措置があります

 後期高齢者医療では暫定措置があり、令和7年7月31日までは、75歳到達などにより後期高齢者医療に加入される方で、マイナ保険証をお持ちの方にも資格確認書をお送りします。

この記事へのお問い合わせ先

住民福祉課 厚生係

住所:上松町大字上松159番地4/ 電話番号:0264-52-4802/ FAX番号:0264-52-2150

アンケート

このページは役に立ちましたか?

このページについての要望等を入力して送信ボタンを押してください。