赤沢渓谷を美しくする保護管理協議会

更新日:2014年04月09日

赤沢渓谷を美しくする保護管理協議会が、皆様からお預かりした協力金で実施している活動をご紹介しています。
当会は、平成26年4月8日に設立されました。今後、随時掲載情報を増やしてまいります。

整備
遊歩道

園内の遊歩道整備のための資材購入や、園内施設の維持管理を行っています。

植物の保護活動1
植物の保護活動2

園内の植物の保護活動や、来園者への自然保護啓蒙活動を行っています。

トイレ
活動

お客様に気持ちよく滞在していただけるよう、トイレの清掃費やトイレットペーパーなどの消耗品代、園内で発生したゴミの搬出処理費を捻出しています。

救急救命講習
園内消防設備の研修・維持管理

万一の事態に備え、スタッフの救急救命講習や園内消防設備の研修・維持管理を行っています。

赤沢渓谷を美しくする保護管理協議会の活動協力金は、赤沢駐車場料金と園内の募金箱からお預かりしています。

公開情報

決算(平成25年度・既存団体活動)

収入

平成25年度、赤沢をご利用いただいた皆様からの協力金収入 4,724,596円

支出

トイレットペーパー購入、パンフレット印刷費用 1,638,404円
トイレの汲取り手数料 102,760円
園内散策コース整備点検委託、ごみ収集処理委託 2,627,395円
園内観光施設 足ふきマットレンタル 215,796円
園内散策コース整備原材料 140,700円
活動2
活動3

平成26年度の主な活動

  • 赤沢園内の遊歩道に、木質チップを敷き詰める作業を継続しています。
  • アクセス道路の沿線に繁殖していた、特定外来植物の駆除作業を本格化しました。
  • 赤沢森林交流センターのトイレを一部洋式に改修しました。
  • 駐車場から中央園地につながる遊歩道で、バリアフリースロープを設置しました。

この記事へのお問い合わせ先

上松町役場 産業観光課 商工観光係

住所:長野県木曽郡上松町大字上松159番地4/ 電話番号:0264-52-4804/ FAX番号:0264-52-1038

アンケート

このページは役に立ちましたか?

このページについての要望等を入力して送信ボタンを押してください。