目安箱設置のお知らせ
更新日:2025年02月25日
上松町では、町政に対する町民の皆様からのご提案やご意見をいただけるよう目安箱を設置しました。
設置場所、公表方法については、下記のとおりとなります。
主旨をご理解いただき、町政への忌憚のないご意見、ご提案をお寄せいただきますようお願いいたします。
目安箱設置場所
- 上松町役場
- 上松町ひのきの里総合文化センター
- 上松町公民館
公表方法
- 頂いたご提案に対しては、個別に回答は致しませんが、ホームページにて公表をします。(ホームページでの掲載を希望されない場合は、その旨を明記ください。)
- ご提案の際は記名をお願いいたします。
- 記名がない場合や、政治活動、宗教活動、特定の個人・団体等の誹謗、中傷を目的とするものなどは、公表いたしません。
目安箱投函用紙
こちらの様式(67.1kbyte)をご利用下さい。
これまで寄せられたご提案、ご意見
役場庁舎、上松町公民館及び上松町ひのきの里総合文化センターに設置された目安箱に、町民の皆様からお寄せいただいたご意見とその回答を掲載いたします。
ご意見を頂戴し、ありがとうございます。
ご意見・ご提案 | 回 答 |
---|---|
(公民館)1階トイレ(多目的)手洗いを小さい子ども用に、もう少し大きめのものを置いてほしいです。 |
公民館の多目的トイレ内において、小さい子ども用の手洗い台を設置いたしました。 |
(公民館)2階トイレも同様に置いてほしいです。 |
同上 |
(公民館)2階おむつ交換台のマットは滑り止め付きがいいです。子どもが立ってしまうと危ないです。 |
おむつ交換中に立ってしまうお子様にはおむつ交換台の使用は危険なので、床に敷くマットを設置いたしました。 |
保育園、小・中学校の給食に使う食材は無農薬にしてほしいです。 |
無農薬の食材を年間通じて大量に確保することは費用的に困難です。 しかし、使用している食材に関しては、地産地消を心掛けて国内産や地元産の物を使用しており、食材の安全と産地を確認しているのでご理解をお願いいたします。 |
保育園、第3子以降は保育料無料にしてほしいです。(兄弟が同時に入園していなくても) |
保護者の負担軽減への検討は続けていきますが、当面は現行通りとしますのでご理解をお願い致します。 |
町道正島坂線(JRガード下)について、歩道がカーブしているうえ狭く、すれ違いができないため、歩道拡幅又は対面からくる歩行者が分かるようにならないでしょうか。 | 歩道拡幅については、JR構造物の改修が必要となることから、予算上の理由等により実施はできません。行き違いが困難な20メートルほどの区間については、これまで通り皆さんで譲り合ってご利用いただければと思いますのでご理解のほどよろしくお願いいたします。
|
この記事へのお問い合わせ先
上松町役場 総務課 総務係
住所:長野県木曽郡上松町大字上松159番地4/ 電話番号:0264-52-4801/ FAX番号:0264-52-2150