上松町企業版ふるさと納税について
更新日:2025年03月17日
上松町では企業版ふるさと納税による寄附を募集しています
企業版ふるさと納税とは
企業版ふるさと納税制度(地方創生応援税制)とは、企業が国の認定を受けた地方公共団体の取り組む地方創生事業に対して寄附を行った場合に、税制上の優遇措置を受ける事ができる制度です。
企業版ふるさと納税として企業が寄附を行う場合には、法人関係税について通常の損金算入措置に加えて、税額控除の特例措置がなされます。
企業にとってのメリット
- 地方創生への参画
- 脱炭素、カーボンニュートラルへの貢献
- SDGsへの貢献
- 企業における課税の特例(税制控除)→寄付額の最大9割が軽減されます!
- 税目別の特例措置
- 法人住民税
寄附額の4割を税額控除(法人住民税法人税割額の20%が上限) - 法人税
法人住民税で4割に達しない場合、その残額を控除。ただし、寄附額の1割を限度(法人税5%が上限) - 法人事業税
寄附額の2割を税額控除。(法人事業税の20%が上限)
- 法人住民税
※企業が地方公共団体に寄附した場合は、その全額が損金算入される為、寄附額の約3割(法人実効税率)相当額の税の軽減効果があります。
制度を活用する上での留意事項
- 上松町外に企業の本社(地方税法における主たる事務所又は事業所)がある企業が対象となります。
- 1回当たり10万円以上の寄附が対象となります。
- 寄附をすることの代償として、経済的利益供与は禁止されています。
- 寄附金額は確定した事業費の範囲内までとなります。
これまでにご寄付をいただいた皆様
企業版ふるさと納税により当町にご寄附いただきました企業をご紹介いたします。
当町の地方創生事業を応援いただきまして、ありがとうございます。
(※)掲載のご了解をいただいた企業様のみ掲載しております。寄附年月の新しい順に掲載しております。
令和6年度
株式会社フルタイムシステム 様
令和7年3月13日 感謝状贈呈式
寄附企業 | 株式会社フルタイムシステム |
---|---|
本社所在地 | 東京都千代田区岩本町二丁目10番1号 |
寄付金額 | 150万円 |
寄附年月 | 令和7年3月 |
サイトURL | https://www.fts.co.jp/ |
株式会社タレントスクエア 様
寄附企業 | 株式会社タレントスクエア |
---|---|
本社所在地 | 東京都港区六本木六丁目10番1号六本木ヒルズ森タワー16F |
寄付金額 | 10万円 |
寄附年月 | 令和6年11月 |
サイトURL | https://talentsquare.co.jp/ |
令和5年度
日本化工機材株式会社 様
寄附企業 | 日本化工機材株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 神奈川県相模原市中央区淵野辺1-20-8 |
寄付金額 | 10万円 |
寄附年月 | 令和6年3月 |
サイトURL | https://www.nk-kizai.co.jp/ |
株式会社フルタイムシステム 様
令和6年3月22日 感謝状贈呈式
寄附企業 | 株式会社フルタイムシステム |
---|---|
本社所在地 | 東京都千代田区岩本町二丁目10番1号 |
寄付金額 | 150万円 |
寄附年月 | 令和6年3月 |
サイトURL | https://www.fts.co.jp/ |
エスエヌ環境テクノロジー株式会社 様
寄附企業 | エスエヌ環境テクノロジー株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 大阪府港区弁天1-2-1 大阪ベイタワーオフィス8階 |
寄付金額 | 30万円 |
寄附年月 | 令和6年3月 |
サイトURL | https://www.sn-t.co.jp/ |
令和4年度
マツ六株式会社 様
令和5年6月28日 感謝状贈呈式
寄附企業 | マツ六株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 大阪府大阪市天王寺区四天王寺1-5-47 |
寄付金額 | 300万円 |
寄附年月 | 令和5年3月 |
サイトURL | https://www.mazroc.co.jp/ |
株式会社フルタイムシステム 様
令和5年3月13日 感謝状贈呈式
寄附企業 | 株式会社フルタイムシステム |
---|---|
本社所在地 | 東京都千代田区岩本町二丁目10番1号 |
寄付金額 | 100万円 |
寄附年月 | 令和5年3月 |
サイトURL | https://www.fts.co.jp/ |
エスエヌ環境テクノロジー株式会社 様
令和5年6月28日 感謝状贈呈式
寄附企業 | エスエヌ環境テクノロジー株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 大阪府港区弁天1-2-1 大阪ベイタワーオフィス8階 |
寄付金額 | 30万円 |
寄附年月 | 令和5年3月 |
サイトURL | https://www.sn-t.co.jp/ |
東武トップツアーズ株式会社 様
令和5年3月3日 感謝状贈呈式
寄附企業 | 東武トップツアーズ株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 東京都墨田区押上一丁目1番2号 |
寄付金額 | 300万円 |
寄附年月 | 令和4年12月 |
サイトURL | https://www.tobutoptours.co.jp/ |
令和3年度
エスエヌ環境テクノロジー株式会社 様
寄附企業 | エスエヌ環境テクノロジー株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 大阪府港区弁天1-2-1 大阪ベイタワーオフィス8階 |
寄付金額 | 30万円 |
寄附年月 | 令和4年3月 |
サイトURL | https://www.sn-t.co.jp/ |
累計50万円以上の御寄附を頂戴した企業様へは感謝状を贈呈しております。
上松町の寄附対象事業について
上松町のこれまでの取り組み
上松技術専門校紹介
上松町には『木工の東大』とも呼ばれる上松技術専門校があり、毎年全国から「木工を学びたい・生業としていきたい」という想いを持った若者が上松町に集まってきます。1年という濃密な訓練期間を過ごした訓練生は、即戦力として様々な場所で活躍しています。
上松技術専門校HPリンク
https://www.pref.nagano.lg.jp/agemagisen/
上松技術専門校イメージムービーリンク
https://www.youtube.com/watch?v=pCENhnOD3Qs
地域おこし協力隊木工部
2018年から上松技術専門校を修了した若者が町に残り地域に貢献しながら木工で働くことができる小さな工房をつくり『木工×まちづくり』の取り組みを始めています。
上松技術専門校に集う「想いを持った若者」と地域おこし協力隊制度をマッチングさせることで、今まで1年間の訓練期間しか上松町に関わらなかった若者が3年間で「木工×まちづくり」を通してやりたいことにチャレンジできる受け皿をつくりました。
上松町地域おこし協力隊コンセプトムービーリンク
https://www.youtube.com/watch?v=fqZygqhbAfM
寄付対象事業
上松町では令和3年11月に認定された地域再生計画「上松町まち・ひと・しごと創生推進計画」に位置付けられる事業について寄附の受け入れをしています。
主な地方創生事業
「あげまつ森の6次産業化事業」
日本の森を持続可能な形で未来へつなげていく仕組みづくりを、木曽の森から林業、木工、デジタル教育を組み合わせて進めていきます。
林業と木工を未来へつなぐ森づくり プロジェクト
上松町内で出る林地残材を搬出・製材・低温乾燥させ、木材としての活用を推進する事業です。まちの森で育つ木々を商品・財産として捉えることで、生産的で計画的な森林整備を進め、木材活用を促進することで脱炭素な持続可能な森づくりを実現します。
木工スタートアップ工房 プロジェクト
上松技術専門校を卒業した若者が木工起業を実現するためのコワーキング工房を整備する事業です。地域での起業機会を生み出し、若者の雇用を創出します。また、町内で生産された木材(地域材)を活用して町内の木工家が家具や木工商品とすることで、地域材に今までなかった付加価値を生み出し、持続可能な森づくりへと利益を還元していきます。
子供たちの創造性を育むファブラボ プロジェクト
3Dプリンターやレーザーカッター、NC加工機など、あたらしい時代のデジタルなものづくりを実践するためのファブ工房(ファブリケーション工房)を整備し、自由な発想を取り入れたものづくりと触れ合うことで、地域で育つ子供達の創造性を育む場をつくります。また、特産の「木曽ひのき」と「デジタルものづくり」を組み合わせることで町内事業者の新規商品開発の場として、木曽ひのきのあたらしい価値創出を目指します。
※上記の対象事業の内容は、状況により変更となる場合がございます。
寄附の流れについて
1.個別のご相談会実施(ご希望の企業)
寄附を検討されている企業様で、個別の相談会をご希望される場合は、お電話かメールにてお申し込みください。担当者より詳細につきまして説明させていただきます。
上松町 企画財政課 企画政策係 「企業版ふるさと納税担当」
TEL:0264-52-4901(課直通)
mail:machiduk@town.agematsu.nagano.jp
2.寄附申込書提出
寄附をご希望の企業様は、以下の寄附申込書をダウンロードいただき、必要事項をご記入の上、ご提出ください。
申込書提出先
上松町 企画財政課 企画政策係 (〒399-5601 長野県木曽郡上松町大字上松159-4)
3.寄付金の納付
寄附申込書において選択いただいた方法にてご入金いただきます。
申込書の受領後、担当よりご入金の依頼・方法の確認等につきまして連絡させていただきます。
4.受領証の交付
ご入金の確認後、担当より「受領証」を交付いたします。
※納付書によるご入金の場合、納付された金融機関から、当町に収納連絡が届くまでに相当の期間(2週間程度)を要することがございますので、あらかじめご了承ください。
5.税制措置の申請
「受領証」を用い税の申告をお願いします。
※詳細は会計士または税理士にお問い合わせください
この記事へのお問い合わせ先
上松町役場 企画財政課 企画政策係
住所:長野県木曽郡上松町大字上松159番地4/ 電話番号:0264-52-4901/ FAX番号:0264-52-1038