上松町森林セラピー協議会は、森林浴発祥の地「赤沢自然休養林」を核とした森と健康の連携事業をめざして活動していきます。
長い間、協議会の活動が休眠しておりましたので、ただいま事務局で、より活動的な組織作りを進めています。
協議会では各方面の皆様との情報交換を進め、森林滞在や活用についてのご提案、各分野の事業企画・活動を検討・支援してまいります。
(森林セラピー、セラピーロード、森林セラピストは「
森林セラピーソサエティ
」の登録商標です)
● 赤沢で行われた森林浴の研究結果が、論文掲載されました。
2013年~14年に実施された森林浴の健康増進調査で、結果が論文で公開されました。
リンク先は英文表記です。
(1)通常~高血圧の中年男性における、森林セラピーメニューの生理的・心理的作用
(2)中年男性における森林浴の自律神経への作用 パイロットスタディ
(3)中年女性における、森林セラピーメニューの生理的・心理的作用
● 森林浴の健康増進に関する研究が進んでいます。
2013年より、「森林浴の健康増進等に関する調査研究委員会」が編成され、赤沢自然休養林をフィールドとして生理実験が実施されています。
この計画は3年間で、1~2年目を千葉大学が、3年目を日本医科大学が担当しました。都市部との比較による調査で、森林浴を行なった際の健康増進効果や改善効果を探ります。
2015年9月、計画内の現地活動が完了しました。
県立木曽病院 森林セラピードックのご案内
赤沢自然休養林のご案内