小学生全児童を対象に、放課後の安全・安心な子どもの活動拠点(居場所)を設け、地域の方々の参画を得て、様々な体験活動や交流活動等の取り組みをする「放課後子ども教室」と、共働き家庭など留守家庭の児童に対して、放課後や長期休暇中に適切な遊びや生活の場を与えて、その健全な育成を図る「放課後児童クラブ」を連携して行っています。
放課後(昼間)の子どもたちに、安心して遊んだり、活動できる「居場所」を提供し、交流・体験活動をしながら、地域の中で交流の輪を広げていけるよう、さまざまな活動を支援する。
上松小学校全児童
上松小学校余裕教室ほか
授業日、長期休暇(夏休み・春休み)※スタッフの研修会、インフルエンザの流行等で開設しない日もあります。
授業日:授業終了後~午後5時 長期休暇:午前9時~午後0時(活動内容によって異なります)
原則無料 ※長期休暇中の行事等、実費を徴収する場合があります。
児童一人 800円/年
上松町教育委員会
放課後等、労働などにより、保護者が家庭にいない児童たちが、安全で心豊かな放課後等を過ごすために、家庭に代わって保育を行う。
原則、昼間保護者が家庭に在宅していない児童等
専用施設(旧きそ子供センター)
毎週 月曜日~土曜日 長期休暇 (夏休み、冬休み、春休み) ※お盆、年末年始、祝日はお休み
平日:下校後~18時30分 土曜日・長期休暇:8時~18時30分
平日:200円/日 土曜日等:600円/日
年間 一人1,000円(保護者会費100円含む)
NPO法人上松町こども未来会議
放課後子ども教室 上松町教育委員会 電話:52-2111 放課後子ども教室(直通) 電話:52-2558 放課後児童クラブ おひさまクラブ 電話:52-3395 申し込みは、随時行っています。お気軽にお問い合わせください。 新1年生については、入学前の2月上旬に説明会を行います。
【担当】上松町教育委員会 子育て支援係(上松町公民館内) (電話)0264-52-2111 (FAX)0264-52-5151 (住所)〒399-5607 上松町大字小川1706